こんにちは。 ケンです。
今回の投稿はアップライトピアノについてです。直訳すると直立ピアノですね。
家庭で広まっているのはこの形が多いです。練習、レッスン、趣味 などに多様されており、メーカのラインナップもそれなりです。
小さいころ、女の子の家にいったりするとよく置いてありました。使わずに家で眠っている人も多いのではないでしょうか?
弦を弾いて音色を出すのはグランドピアノと同じ仕組みです。
このピアノのメリットとデメリットを書いておきます。
1、アップライトピアノのメリット
・省スペース
私がはじめに練習で使用したのはアップライトピアノでした。
その頃は重量についてよく考えてなかったのだと思いますが、長年置いていたら床が痛んで沈んでいました。
狭い面積で結構な重量がかかるため、設置の際は良く確認した方が良いです。(特にアパートの場合)
・基本的にグランドピアノよりも安価
中にはグランドピアノよりも高い物もありますが、基本的には安価になります。
・弾き方によって音が変化する。
いわいるタッチの具合で音色が変化します。
打鍵を指のどこで行うか、手の形が悪いと影響が出ます。グランドピアノもそうですが、電子ピアノにはないためメリットとします。
・長年使える
現在の中古市場では30年前のものなど、平気であります。
しっかりとメンテナンスすれば、とても長く愛用できます。これはグランドピアノも同様です。
2、アップライトピアノのデメリット
・グランドピアノよりは音色が劣る
最近はメーカの工夫により改善されている傾向のようですがそれでも一般的に考えれば劣る事となります。
タッチの質もグランドピアノとは異なります。
・トリルなど、打鍵が早い動作に不向きである
これは構造上避けられません
グランドピアノは鍵盤が完全にあがらなくとも打鍵すれば音がなりますが、アップライトピアノは鍵盤が上がらないと音が鳴らないためです
次にトリルの事を書きますが、この構造が影響しています。
※トリル:隣接する2つの音を交互に弾く動作
・アップライトで練習し、発表会などでグランドを使う場合レガートで弾いているつもりが、音がきれてスタッカートになる。
※レガート:音と音を途切れないように弾く
※スタッカート:音と音を切るように弾く
すこし専門的な内容が入ってしまいましたが、全体的にグランドピアノより劣る性能と考えてもらえば良いかと思います。家庭練習としてはアップライトピアノでも十分だと思います。
グランドピアノは性能が良いですが、価格が高いですからね・・。デメリットを理解した上で使えば、問題はないです。
P.S.
アップライトピアノには消音機能が付けられます。付けたピアノをサイレントピアノとも言います。
私は大学の頃、消音機能つきの物で練習していました。
時間問わず、イヤホンで音を聞き練習できたので助かりました。
サイレントピアノ購入の際はアップライトピアノ価格+消音機能となります。
音色は消せますが、打鍵の音は消せませんのでサイレントピアノ導入される方はピアノの下にマットを引くこともあわせて検討してください。
私は打鍵の音で苦情が来ました・・・(すぐにマットで対策しました)
ではでは。