どうも ケンです
前回がホールネタだったので今回もその流れでいきます。
前回の投稿はこちら
目次
1、発表会の季節 3、指が動かない? |
1、発表会の季節
発表会が行われる季節っていつですか?
私の場合、秋と春でした。
コンクールの場合は年中ありますよね。
夏の終わり頃でもコンサートホールは寒いです。
寒くなくても、慣れない環境だとなかなか指が動きません。
2、緊張すると指先が冷える
これは誰でも経験があるかもしれません。
交感神経、副交感神経などが反応して、
人間としては当たり前の現象です。
私はさらに、緊張すると指が震えました。
コンクールの場合は特に緊張しました。
さらに冬場は指が本当に動かなくて、
本来の力が出せなくて泣いたこともあります。
3、指が動かない?
指が動かない原因が、人間としての当然の現象とは知らずに
演奏前にはカイロを使ったりしていました。
多少の効果はあると思います。
よくいう、緊張をほぐす方法は効果はなかったですね。
(人という字を飲むとか、カボチャだと思うとか)
また、ピアノに初めて触れる場合、ツルツルすべる感覚があって
非常に弾きにくかったのを覚えています。
絶対にしてはいけないのは、指ポキです。
「よーしやるぞ」 って ポキポキすると感覚が変になります。
指ポキすると関節が太くなるって言われますが、
間接が炎症を起こしてるからです。
やめておきましょうね。
4、指が動かないときのトレーニング
コンクールや発表会で指が動かない経験から、
私はトレーニングをしてある程度克服できたと思っています。
・朝起きたらすぐにピアノを弾く
・氷水に指を漬けてから練習する
寝起きですが、朝は指が動きません。
朝起きてまずピアノをするというのは、
習慣化する上でも効果がありますし、
脳にも刺激があるので、色々メリットが多いです。
氷水に指を漬ける方法は、良かったと思います。
指が冷たいのが当たり前だし、自信にもつながりました。
慣れると意外と動くようになりますよ。
スポ根ではありませんが、やってみて損はないと思います。
[…] ⇒ホールって寒い […]