こんにちは。ケンです。
私は長野の田舎に住んでいますが、毎日必ず車を運転します。今回は通勤中、いつも変わらぬ日常・・。そんな中で気が付いた事を記事にしたいと思います。都会ではなかなかお目にかかる機会はないかもしれませんね。
1、車を運転中に
私は毎日、車を使って通勤しています。通勤時間は大体1時間です。1時間と言うと結構長くて色々な事に気が付きます。
渋滞で止まっている時も多いので対面の車の人を観察してしまうのですが、色々な人を見かけます。
・化粧をしている人
・朝食を取っている人
・新聞を読んでいる人
・スマホを触っている人
・目をつぶっている人(寝てる??)
大体、同じ時間で同じ場所を通ると同じ人と出会えます。やっている事も同じです。車にはサンバイザー(光除け)が付いているので、そこに付いている鏡を使って鼻毛を抜いている人もいます。みんな朝は時間に追われて忙しそうですよね。
毎回同じ道を通る中で、当然歩行者もいます。その歩行者の行動で感じる事がありました。
2、そこに横断歩道はない
道路を走ると、所々に横断歩道があります。実は自動車から見て信号機の無い横断歩道を渡ろうとしている人が居た場合は停止し、歩行者を優先させなければいけません。これは道路交通法で決まっていたりします。
誰でもやった事があると思いますが、横断歩道が無い道路を渡った事ありますよね? 周辺に横断歩道が無い場合では仕方がない場合もあるでしょう。
でも、今渡ろうとしている所から20mくらい離れた所に横断歩道があったらどうしますか?条件として、今居る場所から渡った場合、目の前に目的地がある場合に、横断歩道まで行って渡る人はどれくらい居ると思いますか?
おそらく大半の人は横断歩道まで行かないでしょう。たとえそこが、交通量の多い道路でだったとしても。
3、人間は楽をしたい生物
私の通勤経路にもそういった箇所が何点か存在します。実際そういった場面になってみると分かりますが、面倒ですよね。それがたったの数mでもそういう行動をとってしまいがちです。
人間は楽をしたい生き物なんです。常に楽な方法を探し、その方法があればそれを選択する傾向です。そうやって文明も発達してきたのです。
どうして、すぐそこに横断歩道があるのに使わないのかな? そんな事から”ふと”考えたんですよね。
楽をする事について、ピアノでもそれは当てはまります。自分に合っている楽だと思う方法で練習すれば良いのです。楽と感じる感覚は人それぞれなので、自分が楽に長く続けられる方法で楽しんでいきましょう! 絶対にこれが正しい練習方法なんて物は無いと思っています。
ではでは。 今日も楽しいピアノライフを!
P.S. バナナ
毎日通勤で見かけるのですが、いつもバナナ食べている女性の人がいます。
バナナ以外の物を食べているのを見たことがありません。。どんだけバナナ好きなんだよっ! ってツッコミ入れたくなるくらい毎日バナナですね。確かにバナナは栄養価も高いし食べやすいと思いますが、飽きないのかな?
そんな事を思っていたら、先日はバナナオレを飲んでいました。またバナナ・・・
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、
習慣化して長く続けることが出来る方法、
または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ