こんにちは。ケンです。
ピアノをしている人は、目標としている曲があるのではないでしょうか。
特に趣味の人は、その傾向が強いと思います。
私の場合はテンポが速い曲が好きなので、そういう傾向の曲が目標になってます。テンポの速い曲って、聴いていてカッコイイじゃないですか。笑
少しズルいですけど、テンポの速い曲は間違いが誤魔化し易いんです。知っている人にはバレちゃいますけど・・。
練習曲は置いておいて、人に曲を聴いてもらおうといった場合は曲をしっかりと仕上げたいところですよね。そんな事に関してのメッセージを頂きました。
1、質問内容
1週間程前、こんなメッセージをいただきました。
年齢:20代 男性からです。 頂いたメッセージの中から内容を抜粋して書きます。
「自分よりもレベルが高そうな曲をひけるようになるにはどの程度の時間が必要でしょうか」
こんな内容です。少しピアノが弾けるようになってくると、新しい曲にチャレンジしたくなってきますよね。
では次から回答します。
2、回答 必要な時間
曲のレベルに関して、4つに分けてざっくりと書きますけど、
・簡単な曲
・レベルが同等の曲
・少し難しい曲
・とても難しい曲
こんな感じの分類になると思います。
初見が出来たりすると一通り弾けるまでの時間も変わってくるのですが、次からは初見ナシの場合を想定して書きます。
<一曲仕上げるまでの過程>
①楽譜読み
②通して弾く
③間違いの減少
④抑揚などの付加
⑤仕上げ
⑥暗譜
弾きたい曲が今の自分よりもレベルが高い曲の場合は、①がとにかく大変です。楽譜を見ながら、通して最後まで弾けるようになるまでがとにかく時間が掛かるんです。
間違えながらでも一通り弾けるようになると、その後の練習はスムーズになる事が多いです。(弾くレベルの曲によりますけど)
楽譜を読み始めてから、仕上げるまでの時間は
簡単:1ヶ月程度
同等:2ヶ月~3ヶ月
少し難しい:3ヶ月~半年
とても難しい:半年~1年
これくらいだと思って良いです。私の経験を書くと、発表会で選択していた曲は”少し難しい曲”でした。
大体、3ヶ月~4ヶ月前に練習を始めてました。コンクールが被る場合があるので、多少余裕を持っていたというのもあります。
質問を投稿してくれた方は恐らく社会人でしょう。仕事の関係で時間が取りにくいかも知れませんよね。
質問には”レベルが高そう”とあったので、少なくとも目標とする曲を弾くためには半年程度前から始めた方がベターです。(時間は多めに確保してください)
コツコツ毎日、少しの時間でも良いので継続してやってください。
そして期限が迫ってくると、追い込みをかける事になります。期限間際で焦る事のないよう頑張って少しずつでもやっていってくださいね。社会人だとそういった時に限って、忙しくなったりします。何でかわかりませんけど、忙しい時には他の忙しい事が重なってしまうものです。
ではでは。今日もガンバっていきましょう!
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ