こんにちは ケンです
先週は仕事が忙しくて
あんまりピアノができませんでした。
ほとんど毎日5時起きで、23時頃の帰宅です。
週末(金と土)は、1000kmほどの長距離運転をしたし、
日曜は1日パソコンと睨めっこでした・・
そんなこともあって、
このブログを書いているのが火曜日ですけど
まったく疲れが取れません!
ドッと疲れていると、
ピアノをしようと思っても
なかなかそんな気分になれませんよね(^^;
今回は疲れと向き合う方法を
色々と話したいと思います。
テーマは眼精疲労です。
1、ピアノを弾くことすら出来なかった
いつ頃からなのか分かりませんが、
私は眼精疲労に悩んでいます。
普段も仕事でパソコンを使います。
スマートフォンも使います。
8時間勤務時間があったとして、
7時間は使っています。
月曜は、
先週の仕事の疲れもあり
朝から頭が痛く、肩こりもひどい状況でした。
仕事を早く切り上げて帰宅しましたが、
自宅ではご飯も食べれずに横になるだけでした。
夜中は、目が覚めてトイレで吐く始末です。。
ここまで酷い状況は久しぶりでした。苦笑
2、頭が痛いのも肩がこるのも
頭が痛くなったり、
肩がこるのは、
全て目の疲労から来ています。
前兆として、
軽い違和感があるんです。。
首筋が凝ったり、
上を向くと痛かったり(眼球です)
そんな状況になると、
次の日は、1日頭痛と格闘です。
どうにかならないかなーっていつも思ってます。
3、色々と対策を取ってみた
眼精疲労に効くという物をいつも試しています。
・ビタミン摂取
よくある、キューピー○○なんかを飲みます。
私の経験上、あまり効きません。
(特に症状がキツイ時)
日常的に飲むものだと思います。
でも高いんですよね・・
・目の体操
目が疲れてきたなーって時に、
眼球をグルグル動かします。
上を見たり、左を見たり。です。
目のコリをほぐすのには効果的だと思います。
私の中では、かなり効果アリです。
ただ、職場でやってると、
変な人に見えるので、隠れてやるとイイです。
・マッサージ
顔や頭を軽く押します。
私の場合は、コメカミを押すと気持ち良いです。
間違っても眼球は押しちゃダメですよ
(まぶたの上からでも)
・目を温める
お風呂に入った時に
タオルをお湯に浸け、目に掛けます。
これはイチ押しです。
血行も良くなって効果を直ぐに効果を実感できます。
・湿布
肩こりの前兆があった時に使います。
背中側の首に使うと効果があります。
目の疲れ対策の根本対策ではないので、
あくまで気休め程度です。
・睡眠
私の場合、症状が重くなると
寝てもあまり良くなりません
予防として、
多めに睡眠を出来るだけ取る様にしています。
・目薬
ビタミン入りなんて書いてある物で
効果があった試しがありません。
ドライアイ対策の物の方がイイ感じです。
(トロッとしているもの)
・薬を飲む
風邪などの時には薬が効きますが、
眼精疲労からくる頭痛には薬が効きにくいと思っています。
バファリンも効かないし、
他の頭痛薬も大抵効果ありません
唯一、症状が出る前に飲むと若干効果があるのが
ロキソニンです。
これも効かないとなると
本当に地獄です。
・・・
色々と書きましたが、
症状がある程度出てしまうと、
その場で直ぐに治すのは私の場合、不可能です。
頭がガンガン波を打つように痛く、
吐き気もしている状況を、
一発で解決できる方法を知っている人は教えて欲しいです。
(本気でそう思ってます)
夜ピアノしたくても、
頭が痛いとやる気出ません。
肩もこっているとピアノに支障が出ます。
逆に体調が良いと、
いーっぱい練習したいと思ってます。
最近は仕事がかなり忙しいので、
眼精疲労と上手く付き合っていきたいですね。
ではでは。
体調管理をしながら
今日も頑張っていきましょう!
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、
習慣化して長く続けることが出来る方法、
または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ