こんにちは、ケンです。
GW連休が終わってしまいました・・・。私の場合はカレンダー通りだったので、5月1、2日は普通に仕事でした。中には9連休という人もいたのではないでしょうか。
5月は連休明けになると、五月病と言われる状態になる人もいます。長い連休や環境の変化で、ピアノも疎かになってしまう人もいるかもしれませんね。
私は実家にもピアノがあるので、練習をする環境に困る事はありません。連休中、帰省先に練習をする環境が無い人は注意です(^^)
あ、そうそう。今回はあまりピアノ絡みの話はありません・・・。
1、三重にはヤマハの中古屋さんがあった
私はプロフィールでも触れている通り三重出身なので、帰省は三重になります。帰省先での移動は主に国道23号線を使うのですが、四日市辺りにヤマハの中古屋さんがありました。
運転中なので、写真は撮れませんでしたが、”常時100台展示”こんな事が書いてある看板だったと思います。
あらかじめ知っていたら寄ったのですが・・・気付いたのが夜の11時だったので、開いているワケありません。今度行ってみようと思います。
2、渋滞を避ける移動ルート
私は長野県から中央自動車道を使って三重に帰ります。
愛知から三重へは伊勢湾岸道路を使うのですが、終点まで行き三重県内を下ると鈴鹿辺りで名阪道路と合流地点がある為に、必ず渋滞に巻き込まれます。
もし中央自動車道から三重へ行く人がいれば、湾岸長島で下道へ降り、23号線を走った方が早い事が多いです(特に夜間)
まあ、なかなかこんな人は少ないとは思いますけど・・。
3、連休中は暇だったのでピアノ漬け
連休中は何をやっていたかと言いますと、本当はブログの記事を溜めたかったのですが、なんと!パソコンのアダプターを忘れて帰省してしまいました。
日中行くところは無いし、行ってもイオンくらいですし・・・、見るテレビも無いし・・・。やることと言えば、ピアノくらいでした(^^;
帰省は3日間だけですが、毎日4時間くらい弾いていたと思います。(私にとっては凄くやった)
いざやり始めると自分の悪い所に色々と気が付き、時間を忘れてムキになって練習してしまいました。主に左手の指の動きが悪すぎて、イライラしてしまったんですよね。本気で左手メインの曲を探してトレーニングしようと思います。
最近サボり気味だったのも、影響してそうですけど・・。
・・・ということで、連休が明けてしまいましたが、元気に今日も頑張って行きましょう!
連休明け5日勤務(月~金)はツライですけど・・・ね。
ではでは。
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ