こんにちは ケンです
女性に多いのですが、
手袋をしてピアノを練習する人がいます。
私の知り合いのピアノの先生は、
お洒落をする時にはつけ爪をしています。
つまり、いつもは爪が短いんです。
じゃ、なんで手袋をするかというと、
・鍵盤に爪が当たる音が気になる
・爪を保護する(欠け防止)
・すべりを防止
・防寒
このような目的があるみたいですね。
私はピアノを弾くときに大抵、鍵盤がカチカチ鳴ります。
爪はいつも長めです。
私の場合、ちょっと深く爪を切ると、
すぐに深爪になってとても痛いので、
どうしても爪が少し長めになってしまうんです。
爪で色が変わる境目があると思いますが、
その境目が無くなるまで、
完全に切ってしまうと痛いです。
私のような爪の形をしている人で、
鍵盤に爪が当たる音が気になる人はいるかもしれません。
私も気になるときはありますけど、
大体弾き始めで、そのうち気にならなくなっちゃいます。
・・・
手袋をしてピアノを弾いたことがないので、
ちょっと試しにやってみました。
手袋をしてピアノを弾くと??
①軍手
気持ち悪いです。
指先にフィットしないので、
弾きにくいです。
余計な鍵盤押してしまいます。
②モコモコの手袋
ツルツル滑ります。
オススメできません!
③指サック
手袋ではありませんが、
指先を保護する目的であれば、かなり良いです。
ピアノも弾きやすいです。
私の家にあって試せそうな物はこれくらいでした。
ピアノを弾いている人の手袋、ちょっと気になります。
(誰か教えてくれると嬉しいです(^^ )
もし、手袋をして練習したい人は、
指先のフィット感と滑りにくさがポイントです。
後は、手首も絞まっている方が良いです。
指を動かしていると、よれてきます。
爪の音が気になったりする人は、
やってみてはどうでしょうか。
冬の寒い時期なんて、良いかもしれませんね!
P.S.
手袋なんてダメだ!
そのように言う人が居るかも知れませんが、
自分にあった練習方法なんて自分で見つけるものです。
コンクールや発表会の時は手袋ダメですけど、、
練習方法は自分にあっていれば良いと思うんです。
まして、趣味の人は楽しんだら”勝ち”です!
色々工夫しながら楽しく行きましょう!
ではでは。
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、
習慣化して長く続けることが出来る方法、
または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ