こんにちは。ケンです。
10月になってしまいましたね。早いもので今年も後3ヶ月となりました。
いつも話をさせて頂いているピアノの教室でバーベキューがあり、呼ばれて半強制的に参加させられてしまいました。
子供さんの親とも話しをする機会ってなかなか無いので、良い機会と思って参加してきました。
1、私を呼んだ理由は準備要員
ピアノの教室の生徒でも保護者でもない私・・・準備要員でした(^^;
でも無料でお肉が食べられるので、まあ良いとしましょう。
キャンプ場のスペースを借りて、楽しく出来る環境を作らせて貰いました。
写真:準備して試しに焼いてみた
網は100均で買って、その他の物も大半はそこで買いました。
昼間だったので、用意する飲み物もノンアルコール系とジュースですね。
準備が出来たところで、バーベキュー開始です。
2、子供の将来について話を聞いた
せっかく機会です。お肉を食べながら親御さんにピアノを何故させているのかを聞いてみたりしました。
本音が聞き出せたかどうかは不明ですけど、こんな感じです。
「なんとなくやらせてみようと思った」
「頭良くなるらしいから、、、嫌と言うまではやらせてみる」
「習い事を沢山していて、その中で得意な物があるかどうか探している」
なるほど、、どうしてもピアノをさせたいと思ったりしたワケではないんですね。
・将来のビジョンに関して
将来のビジョンに関しては不明確なようです。10組の家族と話しをしましたが、全員特に考えていないとの事。
「もっと上手だったらねえ。色々と考えるんだけど」
「真面目にやってくれたら良いのに、いつまで続けるかな・・」
「なるようになれば良いと思うから、特に考えていない」
このようなコメントを聞けました。
音楽の道に行かせようと思っている人が居なくて、ちょっと安心したりしました(趣味として割り切っている?)
3、なんとなくさせている親が多い
たまたまかも知れませんけど、なんとなーくさせている人が多いんですね。
向いていたらさせようかな。っていうくらいでしょうか。
私が小さい頃はどうだったかと考えてみると、、どうしてやっていたのか回答を導き出すことが出来ませんでした。
兄がやっていた流れ? それとも家にピアノがあったから?
よくわからない内にやっていて、そして楽しくやっていた事くらいしか記憶がありません。
将来に関する話はこんなところでしょうか。他にも面白い話が聞けたので、それは別の機会にしたいと思います。
ではでは。今日も楽しいピアノライフを!
P.S.
食べ過ぎて下痢気味です・・・食べすぎにはご注意を・・・
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ