どうも ケンです。
今回はちょっと嫌な話になるかも知れません。
せっかくなので、私が考えていることを発信したいと思います。
発表会で演奏する順番ありますよね?
最後の人をトリという訳ですが、、
そういった事も含め、色々と気にする方はするみたいです。
今では良く聞く「モンスターペアレント」というものがありますが、
ピアノの発表会でもあるみたいで、
・自分の子供を最後にして
・演奏順はここじゃないと嫌
など色々と言う人がいるみたいです。
そんな人見たことないので
本当かな? と私は思うのですが、
色々と大人の世界ではあるのかも知れません。
最後をつとめる人って、ある程度上手なのか
それとも選曲が良いのかは知りませんが、
最後を飾るにふさわしい人がすれば良いと思います。
それは主催者側が決めることであって、
口を出す所ではないというのが私の考えです。
発表会は、
自分の子供が一生懸命練習してきた結果を見る場であり
順番は関係ないし、他の人は関係ないと思います。
逆に文句を言って、ふさわしくない人が最後をすると、
みっともないと思うんですが。。。
個人的な話で、決して自慢ではありませんが、
私はいつも同じ学年では最後、中学以降はトリをしていました。
今思うと、いつも最後を弾けるように頑張って練習しようね。
・・といわれていたので、色々あったのかもしれませんね。
大人の世界の見栄とか・・。
ああ、嫌な感じになってしまいました。
これを見ているあなたは、
発表会は子供の成長を見る場であり
大人の事情なんかくだらない、と思ってもらいたいです。
では(^^;
[…] 前回の投稿はこちら […]