こんにちは ケンです。
テニスや野球など、
スポーツでは言われることもがありますが、
”形から入る”というものがあります。
先に道具を揃えることで、
・やる気を出す
・後には引けなくする
・やらないと、損をした気持ちになる
こんな意味を持っています。
プロフィールを読んで貰えると分かるのですが、
私は形から入っています。
単純に思考を書いてみますと
時間あるからはじめようかな
↓
とりあえずピアノ買ってしまおう
↓
ピアノ購入
↓
せっかく買ったから始めるか・・。
このような形です。
私の場合は、
家族(嫁)に文句言われたくなかったから。
(先に買ってしまって、有無を言わさない)
この気持ちもありましたけど。笑
少し人間の特性の観点から
話をしたいと思います。
1、人は熱しやすく冷め易い
これは、
特に日本人の特性の様な気がします。
やるぞーーー(テンションMAX!!)
↓
やる前にこれを調べて、あれを調べて・・・
↓
(時間経過)
↓
なんかやる気はあるけど、明日からやろうっと
↓
なんだかめんどくさいなーー 消滅
全てこんな感じではないですけど、
大半の人はこのような経験ありませんか?
実は私もピアノしようと思っていながら
なかなかスタートが切れませんでした・・・。
そこで、一歩踏み出して道具を買ったんですよ。
そうしたら、
モリモリやる気が出てきました。
次は楽譜を買ったり・・ですね(^^
トントン拍子に事が進み始めました。
例えて書くと、
部屋を掃除していたら、
他の場所も掃除をするやる気が出てきて
ついついやってしまった。
こんな感覚です。
2、サッサと行動できる?できない?
仕事をしていると、
このような場面が多々あります。
大雑把に書いて、以下の2つの行動パターンがあるとします。
・理論的に下調べをしてから行動する
・とりあえずやり始めて後から対応する
理論的な人は周りから見ると、
なかなか始めないのでモヤモヤする事もあります。
いきなり行動する人は見ていて、
オイオイっ!!ちょっと待てよ。
そんな風に感じます。
仕事をする上では、
足して2で割るくらいが良いのですけど、、、
皆さんの周りにも、
似たような人居ませんか?
何かをやろうとして、
いつまでもスタート出来ない人居ませんか?
そういった人は、
まず形から入ってみると良いと思いますよ!
ピアノの場合だと、
楽譜を買ってみるとか。でも良いと思います。
私のようにピアノを買ってもイイですし。
そうすれば、
やらないとなんだか損した気持ちが芽生えます。
・・・
そもそも、これも出来ないと、
どうしようもないって話もありますけどね。
はじめの一歩を行動出来さえすれば、
それを起点にして次の行動が生まれます。
これは仕事でも同じですけど、
自分が動かないと、どうしようもないです。
迷っている人は、
ここで一歩を踏み出してみてください。
そして、一緒にピアノを楽しんでいきましょう!
ではでは。
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、
習慣化して長く続けることが出来る方法、
または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ