こんにちは ケンです。
男女比率の話に入る前に
ピアノ人口を推測してみます。
次の数字はヤマハとカワイの音楽教室の生徒数です。
[引用]ヤマハ音楽教室
2015年6月時点で生徒数41万人
[引用]カワイ音楽教室
11万人(年度不明)
他にも教室はあるので、
もっと人数は増えると思います。
この他に、
個人でやっている人もいるので、
そういった面から見ても、もっと母数も多いと予想できます。
日本のピアノ人口は100万人~200万人の間とも言われています。
大きな音楽教室の人数から推測してみても
そう大きく離れた数字ではないかと思っています。
1、ピアノの男女比率算出
正確なデータはどこにもなかったため、
以下の①と②のパターンで考えてみます。
①知り合いの音楽教室の先生に聞いてみた結果
②私が小さい頃に参加した発表会の名簿から
それぞれの母数は少ないですが、
そこから割合を算出。
②の場合は、
子供の頃の発表会のプログラムが
すべて保存されていたため、それを参考としました。
2、ピアノ教室での比率(知り合いの教室から)
1で書いた①のパターンについてです。
(対象は中学3年生までとします)
生徒数34人 男の子:4人、女の子:30人
男の子:女の子 = 1 : 7.5
3、ピアノ発表会の名簿から
1で書いた②のパターンについてです。
(対象は中学3年生までとします)
発表会参加人数 48人 男の子:5人、女の子43人
男の子:女の子 = 1 : 8.6
4、男女比率を見てみた結果
女の子が多いことは分かっていましたが、
かなりの割合の差が出ました。
(母数が少なすぎて参考程度です)
インターネット上では、
男の子:女の子=1:5もしくは1:6辺りだと推測されているみたいですね。
音楽教室の先生の話では、
小さい時は男の子もそこそこ居るみたいですが、
年代が上がるにつれて男の子が減るようです。
(その教室では中学生以上の男の子は0人)
部活であったり、付き合いであったり、
環境のせいだと思いますが、
男の子は途中でやめちゃうんですかね。
そういえば、私が小さい頃、
中学のときには男でピアノしているのは
1学年で自分だけでした・・・。
(1学年100人くらいの小さい学校です)
男でピアノ弾けるって、
とても魅力的だと思うんですけどね。
ということで、
ピアノの男女比率の件についてはこの辺りにします。
この話、どうでしたでしょうか?
どの地域でもやっぱり女の子が多いんでしょうかね・・?
ではでは。
今日も楽しいピアノライフを!
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、
習慣化して長く続けることが出来る方法、
または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ
[…] ⇒ピアノの男女比率 […]