こんにちは。ケンです。
前の投稿でピアノにおけるモンスターペアレントについてちょっと書きましたが、気になったので調べてみました。
前回の投稿はこちら
1、モンスターペアレントって何?
知っている方もおさらいって事で書きます。
モンスターペアレントとは
・自己中心的な要求を他者にする
・理不尽な要求をする
まあ、こんな方たちの事を言うみたいです。(子供の親の話です)
対象となるのは、学校や病院などの施設が多いみたいですが、このブログはピアノに関する事なので、そういった事について触れていきたいと思います。
2、ピアノに関する事例
大半の人は大体想像つくと思うのですが、
・発表会の順番
・発表会の選曲
・教え方への口出し
こんなところでしょうか・・・。
筆者の想像もできない要求もあると思うので、メールなどで教えてもらえると嬉しいです(^^)
発表会の順番は、先生たちの中での相談の上かもしれないし、誕生日順かもしれません。
または、実力順もあると思います。(私の小さい頃はそうだった)
選曲は先生の意向もあるし、子供に弾きたい曲を選ばせるのもアリだと思います。
私の場合は小学校5年生の頃から自分で選んでいました。少し上達してくると弾きたい曲がでてくるものです。
教え方への口出しについては、結構あるようです。これは先生への不信感もあるかもしれませんし、単に口を挟みたいだけの場合もあるでしょう。
基本的には先生を信頼して教えを請う訳なので、これに口を出すのはいかがなものかと私的には思います。
3、筆者の考え方(かなり偏ってるかも)
私は普通のサラリーマンで、色々な部署を見てきています。その中でも一番エネルギーを使うのは、お客様との接点だと思っています。
特にクレーム。大半は全うな貴重な意見(クレーム)ですが、、たまに凄いの聞きます。モンスタークレーマーというやつです。
こういう人を相手にすると、ホント非常に疲れます。
自分と考え方も合わないし、自分が考える理論が通用しません。変な所で火がつくし、はっきり言って、関わりたくないですね。
ピアノの場合は、先生が言われる側になります。
ヤマハなどの大きな教室は多くの人で対応出来るかもしれませんが、ピアノは個人教室が多いので、基本的には一人で相手をすると思います。
一人で対応していると色々と疲れるし、悩むと思います。
とにかく自己主張が強くて、攻撃力がとんでもなく強いです。自分の欲求を、相手の事を考えずに要求しますからね。
しかも理不尽・・・。
言われる側は”ふざけんな”って思っても、火に油注ぐ感じになっては困るのでなかなか言い返せないでしょう。
また、そういった人って、自分の考えに共感してもらいたくて言いふらしたり、ネットに投稿したりして面倒になります。
・・・困ったものです。
私たち教えを受ける側は先生を尊重し、信頼するべきだと思います。信頼に値しないと判断したら、別の所に行けば良いだけです。
逆に先生側も教えてあげるという考えではなくて、お金を貰って価値を提供していくという考えを持って、WIN-WINの関係を築きたいですね。
ちなみに、私ってモンスターかな? って考える人は
大半は大丈夫です。(その時点で他の人のことを気にかけている)
おそらくモンスターの人はそんなこと考えません。自分さえ良ければ良いという考えを持っています。
今まで私がお付き合いをしてきた人で、そういった人でモンスターの人はいませんでした。
この投稿は、筆者の個人的な考えです。
極論を言うと、これは私のブログなので、共感してもらえる人だけ見てもらえればよいと思います。
ではでは(^^
—————————————————————–
P.S.
ピアノに関するモンペの悩みなどありましたら
情報を頂けますと助かります。
・モンペの例
・解決方法
など。
宜しくお願い致します。
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ
[…] モンスターペアレントの話もしたのですが、 […]