こんにちは。ケンです。
新しい年度がスタートして、二週間が経とうとしています。皆さん、何か変わった事はありますでしょうか?
ピアノをやっている方、環境の変化に振り回されず出来ていますか?
何かを始めようとしている方、ピアノは良いですよ!やり始めてみませんか?
このブログを書いている私の会社には、新入社員も多く入って来ました。そんな新入社員に対しての呟きを書いてみたいと思います。
あ・・・今回、ピアノの話はナッシングです(^^;)
1、数時間で社員が居なくなるのを体験
ネットニュースを見ていたりすると、入社日に社員が辞めた!数日で辞めた!
そんな話をよく目にします。でも、まさか自分の勤める会社で起きるとは思いませんでした。都市伝説だと思ってましたから。
実際には数時間で1名の社員が居なくなったのですが、、、午前を終わり、午後が始まったら居なくなってました。3時間くらいかな?
連絡が一切付かなくなりました。辞めるとの連絡もありません。周りの新入社員に聞いてもわかりません。当然、次の日にも出社しないので、やむを得ず3日経った後に解雇とするしかありませんでした。
解雇されると、次の会社に勤めにくくなるのを知っているのかな??? どうやって生活するの?? などど少し心配しつつ、「こんな事ってあるんだな・・・」と思いました。ビックリですねえ。
2、歳をとったと感じた瞬間
そんなビックリした話とは別に、若いって良いですよね。もし若返る事が出来るものなら学生時代まで戻りたいです。
・・今回、私は新入社員教育の一部を担当するのですが、若い女性ってみんな同じ様な顔に見えてしまいます。みなさん美しいんですけどね。
スーツを着ているせいもあるのかな?とにかく顔が覚えられません。数名なのに・・。
同僚に、「若い子がみんな同じ顔に見える」って言った所、「それは歳のせい」と言われてショックを受けました。
「そうか・・もう歳なのか・・・」そんな事を思いながら、今ブログを書いてます。
誰が違うと言って下さい・・・
3、新人は礼儀正しい
最近の若いモノは・・・というつもりはありません。
ちょっと年期の入ったオッサンよりも、最近の子って礼儀正しいと思います。挨拶も出来るし、受け答えもハッキリしています。
まあ、今だけかもしれませんけど。ここ数日間を見る限りイイですね。これが続いてくれることを願ってます。そして、、、ポンポン辞めていかないで欲しい・・・それが願いです。
私の担当している部分はきっちり、優しく教育したいと思います(^^)
・・・ということで、数時間で社員が居なくなるという、私的には驚愕の体験を書いてみました。
次回はピアノの魅力について書きますね(^^)
ではでは。良い年度初めを!そしてピアノを楽しんで行きましょう!
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ