ドヴォルザーク/交響曲 第8番 ト長調 作品88
他には、メンデルスゾーンの曲も気になっています。
ピアノで弾いた事がある人は同じ様に思う人もいるかも知れませんが
一言で言うと、”ちょっと変わっている曲”が多いんですよね。
私の勝手なイメージですが、
曲の移り変わりが速いと言いますか、
なかなか付いて行くのが難しいです。
私は少し苦手なイメージがありますね。
ドヴォルザークは知らないけど、
メンデルスゾーンは知っているぜ
そんな人も多いのではないでしょうか。
1、一つ問題があるとすれば
この演奏会、夜に行われるのですが、
入場開始が18:30からで19:00公演開始です。
今の職場から定時に終わって向かうと、
間に合うかどうか・・・。
(はっきり言って無理ですけど・・。)
高速道路をどれだけ急いで走れるかによりますね。
ここだけの話、少し職場を早く出ようかな。。と
流石に、「演奏会があるので、帰ります」とは言えないので、
他に理由付けて17:00には出たいかな・・・。
2、演奏会の服装ってどんなの着るの?
皆さん、演奏会の服装ってどんなイメージがありますか?
よく、ドラマなんかで見かける、
ガチガチの格好のイメージありませんか?
ネクタイをして、
スーツでビシッと決めて、
女性は優雅なドレスを着て・・・・。
実際はそんな事はありません。
中には、そういった格好をしなければならない演奏会もありますけど、
大半はカジュアルな格好で良いです。
当日の格好としては、
・ノーネクタイ
・襟付きのシャツ
・チノパンツ
こんな格好で行きます。
いつも大体、大半の人はそんな感じですね。
中にはビシッと決めてくる人も居るとは思いますけど。。
3、音に敏感になって欲しい
格好やマナーについて少し触れますと、
音が出る格好や、
周りの人に迷惑がかかるような格好はNGです。
とにかく音に敏感になって欲しくて、
携帯電話の電源を切るといった事は当然のマナーです。
演奏中の電子音は思いのほか目立ちます。
恐らく、パンフレットも渡されると思うのですが、
落としたりすると音が鳴るので、その辺も・・・注意ですね。
(これは、自分にも言ってます・・・)
4、音だけでなくて匂いも・・
私の場合、女性の香水の匂いが気になるので、
あまりに派手な匂いは避けた方が良いと思います。
時々居ますよね、、とても香水がキツイ人が。
自分はともかく、周りは演奏に集中できませんからね
その辺は大人の常識の範囲ということで(^^;
このブログが投稿されるのは7月4日の朝です。
記事を書いているのが7月3日です。
今から楽しみで仕方ありません!
もし、行かれる方がいましたら、
思い切り楽しんでいきましょう!
では。