こんにちは。ケンです。
私の様な見た目普通のオッサンがピアノを弾けると聞くとどう思いますか?
大抵はビックリするんですけど・・・最近はそんな反応を見るのも面白いモンです。
そして、実際に弾くともっと驚きます(^^) 出来る人はそれとなくやってみましょう!
・・・今回は、大体皆さんが思っている事の一つとして
『ピアノはお金が掛かるのではないか』
こんな話です。いつもこの話題が付いてまわります。メールをくれる人とこんな話になる事もあります。
裕福な家庭のお子様しかピアノを習う事が出来ない。というイメージをお持ちの方が依然として多いです。
そんな事ないんですけどねえ・・・
1、趣味でやる場合の見積もりとは
趣味でピアノをする場合、まったくの白紙から準備をするとすると・・・・
・ピアノ代
・楽譜代
・教材もしくはレッスン代
はい。これだけです。(出来るまでの時間はお金に換算しませんけど)
一番高いと思われがちなピアノも拘らなければ今は数万円で手に入ります。楽譜も初めは一冊1,000円程度です。
電子データであれば、インターネットでもっと安価な楽譜もあります。・・・・これすらも高いと感じるのであれば、止めておいた方が良いですけどね。
教材であれば一回の購入、レッスンも初めは3000円程度でしょう(大人なら5000円かな)
月割りで考えた場合、そんなに掛からないと思いませんか?
子供を例にすると、塾で毎月数万円を使う事に比べれば、非常に安価だと思います。
大人で趣味で音楽をしようと考えるのであれば、数千円レベルで趣味化出来るんです。ロードバイクを趣味にするとどうですか?山登りはどうですか?野球は?
それらと比べても自宅で出来る趣味としては安価がと思いますが、どうですか?
趣味でやる分には安価で出来ると思います。
私の場合、月の費用は500円以下です。ネットで安い楽譜を数個買うだけです。(大体一つ100円です)
2、ピアノはお金が掛かるイメージを探ると・・?
これは人によってイメージが違う様です。
・ピアノの発祥が原因、元は裕福な貴族が弾いていたイメージがあるから
・裕福なお嬢様が弾いているイメージがあるから
・生ピアノが高いから
・音楽の道への進学にはお金が掛かるから(実際かかります)
ま、これらはそれぞれの人が持っているイメージです。イメージね。
まあ、内容は事実なんですけど。趣味は別だと考えて下さい。
実際、私が親交のあるピアノが趣味の人も予想よりお金は掛かっていないようです。レッスンに行っている人も居ますが毎月数千円のようですね。
・・・・私が教えている子なんて、2人のうち1人は0円ですよ。0円。これは極端です・・・。教えているこちらも気は楽なんですけど。
あくまで私の周りの話ですが、一度ピアノを買うと、長く使います。5年とか10年スパンです。
こういった理由からも初期投資は多少掛かりますが、後は少額で趣味で出来ると断言します。
イメージに囚われず、やってみて下さいね。
ではでは。
P.S. どうしても生ピアノに拘りたい人は。
どうしてもピアノは生ピアノが良いと拘った場合でも、レンタルを使うと安かったりします。
何十万も投資出来ない人はレンタルという選択肢もアリですし、分割で払っても良いと思います。
生ピアノは保存状態さえ良ければ、後で売却も可能なので、トータルでコストを考えてはどうでしょうか。
参考までに・・・私の実家で使っていた生ピアノ(グランドピアノ)を20年くらい使って売却しました。購入は当時100万くらいだと聞いてます。
これを売ると(というか引き取ってもらったのですけど・・)○万円で引き取ってもらえました。万単位ですよ?十分元は取れていると思います。
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ