こんにちは。ケンです。
メルマガ内のアンケートから、
なんだか上手くいかない
そんなメッセージをして頂いた方がいました。
なんとなくですが、、、その気持ち分かります。そんな上手く行かない状況についての投稿です。
1、上手く行かない時はどういう時か
ピアノが上手く弾けない・・・そんな時は多いです。むしろ上手く出来ない事の方が多いです。
私の経験からの内容を書きますけど、ピアノにおいては練習に比例して、右肩上がりで上達していく事はありません。
例えて言うとダイエットです。やり始めるとガーッとある程度一気に痩せますが、その後しばらく停滞期が訪れます。そこで諦めず続けるとまた体重が落ち始めます。
感覚的にはこれに似ていて、ピアノもやり始めてしばらくすると停滞期が来ます。自分のレベルよりも高い曲でなくても上手く弾けず、何をやっていても上手く行かない状態になるときがあります。上手になってしばらく停滞。。これを繰り返します。
こんな時、「もう上達しないのかな?なんだか上手くいかないなーー」って思ってしまう事があります。そんな事を思っていると、つまらなくなってきたりもします。でも、ここで諦めず続けると壁を超える事が出来ます。
逆に練習サボってると上手く行かない・・・いや、下手になってしまい上手く行かない場合もありますけどね。
2、時間と共に解決することが大半
きちんと練習はしているのに、「なんだか上手く行かないなーー」って思っている時、騙されたと思ってそのまま練習を続けてみてください。
一ヶ月、、いやニ週間くらいで良いです。
余程の事でない限り、弾けるようになっています。それも意識せず、いつの間にか弾けるようになってます。以前に何が上手く行かなかったのかも忘れてしまっている事が大半になります。
そして、また新しい壁がやって来ます。
3、一度離れてみるのも一つの手
ピアノは一日にして成らず・・。
そんな諺はありません。。が、これは正しいです。(本当はローマね(笑))
ピアノは積み重ねた物で成果が出ます。
他の投稿でも時々書いてますが、一日で沢山練習したからといって急には上達しません。
これは、脳ミソの情報伝達を整理する必要があるからです。端折って書いてますが、これは事実です。なるべく毎日少しでも良いからやろうという理由もここにあります。練習して⇒寝ている間に脳ミソ整理⇒練習⇒寝ている間に脳ミソ整理。これの繰り返しです。
だから、その日に上手く行かなかったとしても気にせず、
「また明日やろ」
これで良いと思います。こんな感じでポジディブに行きましょう!その方が楽しいです。
・・ということで、今回はこの辺りで。
ではでは。今日も楽しいピアノライフを!
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ