こんにちは。ケンです。
お盆休みで三重に帰省中です。
今年の休みは8月11日~8月16日までですね。10日に仕事が終わってから夜出発。5時間くらいかけて長野から三重へと移動しました。
長野から東京や名古屋へ車で移動するには中央道を使います。今年は交通量が多かった気がします。時々来る豪雨に警戒しながら一人で運転ですね・・(後ろで妻と子供は寝てますよ・・)
1、壊れたピアノ
私の自宅にあったグランドピアノは既に処分してしまったので、古い電子ピアノが置いてあります。
帰省して電源を繋ぎ、弾いてみたら音が鳴りません。色々と確認しましたが、どうやら壊れてます・・・。
私が触る以外は誰も触らないので、原因は不明ですが、ホコリですかね。寿命もあると思いますけど。
ちなみにこんな感じで完全に物置の一部です。ちょっと汚い・・・。
2、モヤモヤする
毎日ピアノをしていたので、いざ出来ないとなるとなんだかモヤモヤします。
そんな経験した事ありませんか?なんだかもどかしいといった感じでしょうか。上手く表現しにくいですけど。
10日に帰省してから15日に帰省(予定)まで弾けないことになりますね。なんと5日間もです。
戻ったあと、どの程度弾けなくなっているのかが心配ですね。
3、帰ったらちょっと頑張る
予定では15日の朝に出発し、午後の早い時間帯には長野に戻る予定です。
荷物を片付けたら、早速ピアノですね。なんだか怖いです。
普段は15分から20分くらいしかしませんが、気持ち的には1時間くらい時間が取れれば良いかなと思ってます。今はハノンと弾きたい曲をやってますが、ハノンも少し長めに時間を取り、サボっているツェルニー辺りも触ろうかと思います。
P.S. 連休の方が時間を取れない
長い休みになると、家族で外出したりしてなかなか時間が取りづらいと思った事はありませんか?
子供と一緒に出かけて、クタクタになってしまいます。まあそれはそれで、良いのですけど。ましてこの暑さ・・・参ってしまいますよね。体調崩しそうです。
15日も早い時間に移動しないと、諏訪湖の花火大会があるので、高速道路の渋滞に巻き込まれてしまいます。(私は行かないけど)
このブログを見てくれている方で、もし花火を見に行く人が居た場合に少し書きますと、当日は近くまで車で行くと駐車場に困ります。少し離れた駅の駐車場で停めて1~2駅電車で移動した方が帰りの渋滞に巻き込まれる可能性も低く、安く済む場合が多いです。(近くで停めると3000円~かかる)
ではでは。暑くて体調を崩しそうですが、今日も楽しいピアノライフを!
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、
習慣化して長く続けることが出来る方法、
または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ