こんにちは。ケンです。
ちょっとしたお洒落なレストランで食事をすると、バックミュージックでピアノを演奏してくれる所、ありますよね??
昔話と、最近ピアノの伴奏を頼まれて報酬を貰ったので、それらの事を書きたいと思います。
1、学生の頃、レストランでピアノ弾きのバイトをした
私が大学生の頃、レストランでピアノを弾くバイトをしていました。
理由は・・・幾つかあるのですが、理由を優先度順に書くと。
1)自分の為
2)時給が良かった
3)感謝される
4)場馴れの練習になる
5)意外と練習になる
2番目として挙げたのは”お金”としました。ただ、夜3時間限定のバイトだったので、総合的に稼げるかと言われてみればNOと答えます。他の人とのシフトもあるので、実際の稼働時間は2日間で3時間程でした。誰でも出来るモノでは無いので、時給が高かったというだけです。
1)に関しては後程書くとして、他に敢えて書く事と言えば、良い意味でちょっと変わった目で見て貰える所です(^^)
実際には感謝される事が多かったです。ここだけの話、イケメンで無くてもモテたりしますし・・・。
まあ、、マイナスになる事はないです。
でも・・・色々な曲を練習しておかないといけないので膨大な量の練習をする必要があり、その対価に見合うかといえば、微妙です(汗)
2、コーラス部のお手伝いをした話
この話はここ最近です。知り合いにお願いされて伴奏をしました。伴奏の曲自体は、比較的易しい部類だったので助かりました。
週2回の練習、それぞれ1.5時間ですね。当初はボランティアのつもりでしたが、一ヶ月3.000円戴いてしまいました。
ありがとう料金だそうです(^^;)
よくよく考えてみると、これも普通にバイトした方が稼げます。まあ、お金を稼ごうとやっているのではないので良いのですけど。
毎回休憩時間にママさん達が持ってくるお菓子を一緒に食べていたら、太ってしまいました・・。夜にチョコレートとポテチ系は危険です!
実は練習より、ママさん達と話をして色々な情報が貰えて楽しかったですね。誰と誰が不倫しているとか・・・中には恐ろしい話もありました・・・。
3、スキル優先で考える
ピアノを使ってバイトしてお金を稼ごう! そんな人はあまり居ないと思います。
どちらかと言えば、『自分の為になるから』でしょうか。または『この特技を使って何かやってみよう』と思うかどちらかだと思います。
学生の頃は”単純に特技が生かせて時給が良いからやってみよう”という考えだったと思います。時給はたまたま高かっただけに過ぎません。
結果的にピアノを練習するし、自分の為になっていたと思います。これが一番のポイントだと思います。
自分の成長の為という考えでやってみると、前向きに練習出来るかもしれませんね。
また、今回のコーラスのお手伝いの件の様に依頼を受けたりすると、半ば強制力も働くので自然と練習するようになります。
真面目な話、依頼を受けたからにはしっかりと練習をしていかないと相手に失礼ですから、、そりゃもう、練習しましたよ(^^)
副産物で”ちょっとお金も貰えてしまった”だけなんですよね。
練習になかなか熱が入らないって人は、誰かの為に曲を練習すると良いと思います。やる気が出ますよ!(やらざるを得ないとも言えますが)
という事で、今回はピアノを使うアルバイトは稼げるかという話でした。
結論だけを書くと、〔稼げない〕ですね。私はそれ以外の所が重要だと思います。
ではでは。今日も楽しくピアノをやっていきましょう!
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ