こんにちは。ケンです。
少し先の話ですが、11月19日(日)に友人の結婚式へ出席してきます。
半年くらい前にハガキが来て(その前に電話で確認されてたけど)欠席の方に二重線を引いたり、色んなマナーを調べたりしてハガキを返送した覚えがあります。
普段からピアノとは関わりが無い部分での親しい友人なので、半年前から言われて欠席という選択肢はありません。
今回の投稿は、そんな友人と結婚式でのサプライズ企画を話し合った時の内容です。
1、結婚式でピアノ演奏はアリなのか?
私はピアノを一応やってますから、サプライズピアノも候補として薦めました。
その友人は音楽に興味がないので、「ナシ」と一蹴されたんですけど、「普段弾かない人が弾くからサプライズになるんだよ」などど言ってみたりして説得してみました。ピアノは私が教えるよ。と
最終的にピアノという選択肢は無くなりましたが、ピアノとなったら、候補となる曲を選ぶのも楽しかっただろうな・・・。と思います。
やったことのない人にとってはハードルが高く写るようですね。やるとなったら、勇気を持って一歩踏み出すだけなんですけどね(^^;
アリかナシかと言えば、半年以上の準備期間があるならアリだと思います。ある程度弾けるまでに時間が掛かるので、やる気がある人は、時間的余裕を多く持っておきましょう。
2、ピアノサプライズを止めた理由
あくまで友人の主観ですが、最終的に止めた一言としては、
「ピアノをすると、将来離婚しそうな気がする・・あの芸人のように」
と、苦笑いしながら言ってました。この話、分かる人にはわかると思います。陣○さんですね。本人に悪意はなくても、どうしてもイメージが付いて回ってしまいますから。結構前の話なんですけどねえ・・。
結婚式に良く選ばれる曲を歌っていた人が不倫をした途端、その歌が候補外となってしまったという話もあります。
メディアに露出する人の影響力って大きいですよね・・・(^^;
最終的にはサプライズと言えるかどうかわかりませんが、過去を少し面白く編集してプロジェクターで写したりする内容となりました。
3、話は脱線、、包むお金は幾らにする?
結婚式なんてそんなに出る機会は無いと思いますが、皆さんは幾ら包みますか?
私は20代の頃に3回、30代で2回出席しています(今度で3回目)
2で割り切れる数字は良くないとか言われて、、1万円だと少ないから3万円を包んだりしてましたが、30歳前くらいになると、1万円+5千円を2枚といった感じで計3枚として2万円を包む機会が増えました。
今回は親しい友人なので、3万円ですけど、、(流石に5万円は無理です・・・・)
包んでもらったお金に対する返しの話になりますが、私が結婚式をした時は包んでもらった金額の半分をお返しする形を取りました。でも最近は帰りにカタログギフトを渡すケースが多いですよね。
祝い事なのでとやかく言うことはありませんが、これも時代の流れかなーーって思ってます。返しは一人ひとり心を込めて返すものではないのかなって心の奥では思ったりしてます。
・・・ちょっと話脱線してみました。
結婚式って出席する方も色々と疲れますよね・・・来月頑張って出席してきます。40代での結婚式参加はあまりないことを祈ってます(出費の面からも本気でそう思ってる)
ではでは。今日も頑張っていきましょう!
P.S. 結婚式の日時
結婚式って大安が良いと言われていますよね。でも最近はそんな事気にしない人も多いようです。
私の場合は大安でも仏滅でもありませんでしたが、仏滅の休日は結婚式が安いといった話もあるくらいです。
大安の休日、仏滅の休日、本当に金銭的に差があるのか調べてみたいなーーって思ってます。知っている人が居れば、メッセージ下さい!
ではでは(^^)
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ
[…] 2ヶ月程前、結婚式に参加すると投稿をしました。 ⇒結婚式でピアノを弾くのはアリですか? […]