はじめまして。ケンと申します。
この度は、私のプロフィールを開いて頂きありがとうございます。
私は今、38歳でエンジニアとして働いています。
ぱっとみた感じは、とてもピアノなんて弾きそうにない人に見えると思います。どこにでもいるような普通のサラリーマンです。
1、簡単な自己紹介
名前 : ケン
出身地:三重県
身長:168(小柄です)
体重:65kg
好きな音楽:クラシック系 特にショパン
好きなスポーツ:野球
2、日常生活の話
毎日6:00に起床し、1時間かけて通勤する毎日。
スーツは着用せず、普段着で仕事しています。
残業がある時と暇な時の波が激しい仕事をしています。
帰宅したら子供と遊んだり、ピアノ練習して過ごしています。
3、筆者の簡単なヒストリーです
大学卒業までは三重で過ごし、転勤、転職を経て現在は長野に住んでいます。小さい頃から習い事でピアノ、そろばんをやっていて、中学からは塾にも通っていました。
ピアノは、6歳から始めて22歳まで17年間やり続け、コンクールには中学の頃まで出ていました。
学生の頃の部活動は、野球部や合唱部をやっていました。
ピアノに関してはほぼ毎日やっていて、それは習慣化されていました。毎日決まった時間にピアノを練習し、進級、進学、受験などは関係なくピアノが身近にある限り、辞めるという気持ちもなく続ける事が出来ました。
高校に進学をするときは周りから色々言われましたが、音楽の道には進みませんでした。
当時の私には、音楽という選択肢を選ぶことは不可能でした。本当に貧乏で、そんな余裕は無かったのです。
結局、趣味という形で続けることにしました。
大学に進学した後は、アップライトピアノに消音機能を追加して好きな時に好きな曲を弾いてました。この時間が本当に楽しかったですね。
4、ピアノを辞める事になった理由
大学を卒業、社会人となったタイミングで辞めることとなりました。社員寮に入る必要があり、ピアノに触れる事が全く出来なくなった為です。
この時から今まで十数年、触るのをやめてしまったことで、ピアノの事はすっかり消えてしまいました。
5、ふとした事から”また”ピアノを始めようと思った
結婚をして、子供もある程度大きくなって手がかからなくなってきました。
辛かった会社から転職もして新しい会社に入り、ほんの少し楽になりました。最近は随分とプライベートな時間を確保できるようになりました。
そこで、、ふと思ったのですが、また若い時にやっていたピアノでも始めるか・・・そのような事を思った事がきっかけです。
6、やってみると問題が色々と・・・
生ピアノ(※)は購入できないので、ローランドの電子ピアノを購入し、いざ始めようって張り切っていました。
※グランドピアノやアップライトピアノのことです。
昔やっていた楽譜を取り出してきて見てみると・・・
⇒音符が全く読めなくなっている!特に和音の音が即座にわからない!
得意だった曲を弾こうとすると・・・
⇒まったく指が動かない!
若い時の自分は何処に行ったのか・・・ホント情けない
これはダメだ・・と思い近所のピアノ教室に通い始めます。若い時にやっていたスキルはすべて水の泡・・一から出直しでした。
7、ピアノ教室に行こうとすると?
働いている人なら誰しも経験をする休出や残業
ピアノに行くのは休日か平日の夜になる訳ですが、そんな時に限って問題が発生し、出勤や残業になってしまう事がありました。
個人の理由でピアノを休むので、月謝も通常通り払うことに、、
毎月5000円以上の月謝というのは結構な出費だし、捨てているような物でした。
これじゃいつまでたっても弾けるようにならない。
あああああああああー! ←本当にこんな感じでの気持ちでした。
結局、半年程度こんなことをしていました。実際、ピアノは上手くなっていかなかったです。
ピアノ教室の先生からも、
「月謝を貰うのが申し訳ないです。」
そんな事まで言われていました。
8、独学でする道を選択
プライベートな時間はある。ただし、不規則で自分の時間がある。
仕事をしている以上忙しい時もあれば、比較的時間に余裕がある時もある。
そこで、
自分自身で基本的な所から出来る方法は無いのか。と思い
色々と調べました。
先走ってピアノまで購入していた事もあって、家族に止めるとは言えず意地もありました。
ここで私の中で何かが変わりました。
絶対に空いている時間でピアノを弾けるようになってやる。
・・・こんな気持ちです。
色々な方法や教材に手を出してみました。(無料の動画なども試した)
それらを試す中で失敗を重なる事もありましたが、結果的に今は独学でピアノを弾けるようになり、楽しく毎日を過ごしています。
・ピアノが上達していると実感する瞬間が本当に楽しい
ピアノを練習をして、寝て、次の日になった時に間違いばかりで上手く弾けなかった所が、いきなり弾けるようになる事があります。
(反復練習の効果です)
この瞬間が嬉しく、上達していると実感できる瞬間です。
お?ちょっと上手になってきた! って思えます。
このプロフィールを書いている今は、トルコ行進曲という曲まで弾けるようになっています。この教材を始めてから4ヶ月という短い期間です。
(※ブログ開始2016年12月)
最近はこんなことを想っています。
得意だったショパンの幻想即興曲まで、はやく弾けるようになりたい・・。
(※2017年12月27日、自分で満足が出来る範囲で弾けるようになりました)
今は次の目標を探しつつ、毎日を楽しんでいます。
9、ブログで伝えていきたいこと
様々な世代の人に向けてピアノの素晴らしさを伝えていきたいです。
他にも、
・コンクールや発表会の話
・やる気の出し方
・現在何をやっているのか
等々、小さい頃に身につけた経験と、現在勉強をしている内容を利用し、価値のある情報を発信していきたいと考えています。
<無料メルマガ発行しています>
なるべく早く上手くなりたいという方
ピアノの選定基準がわからない方
皆さんが抱える悩みの共有
もっと突っ込んだ話を聞きたい方など
本音でどんどん伝えていきたいと考えています。
⇒ケンのメルマガ(実は・・・特典付きです)
・全ての世代にピアノの素晴らしさを知って貰いたい
なぜ私が情報を発信をするのかについて触れます。
ピアノをはじめようって人が、世の中には沢山居ます。ただ、私のような色々な回り道をするのではなくて、
・楽しく
・失敗しない
・最短
このようにして頂いて、ピアノを楽しく弾いて貰いたいのです。
そして音楽を好きになって欲しいのです。
音楽を好きになって欲しい・・これが私の信念です。
これを読んでいる貴方は
ピアノをさせようと思っている人かも知れません。
これから始めようと思っている人かも知れません。
そのような方たちに、効率良く、なるべくつまづかないでピアノが上達する方法等を紹介していければと思っています。
私はかなり回り道をしてしまいました。
これを読んでいるあなたはそんなことをせずに、最短で弾けるようになってくださいね。
<最後まで読んでいただき、ありがとうございました>
ブログとは別にメールマガジンも配信しています。(無料です)
ブログでは公開できないような突っ込んだ話、
各世代に向けた話。
私が経験してきたことを全て話したいと思います。
メルマガの内容が、ピアノをしていく上で良い判断材料となると幸いです。
他にも悩みや、メッセージなどありましたら、遠慮せずどんどんお願いします。
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。