こんにちは。ケンです。
メルマガに登録している方からメールを頂きました。(一部分を抜粋してます)
↓↓
独学でピアノをしているのですが、好きな曲にも関わらず気持ちを込めてひくことが出来ません。良い方法などありましたらご教示をお願いできないでしょうか。
↑↑
以前、曲の表現の付け方や抑揚についての投稿をした事があります。それらも参考にして頂ければ良いと思います。
1、曲に気持ちを込める方法
こういった話は何度かしているのですけど、抑揚などと考え方は同じだと思っています。
一番必要な事と言えば、曲を理解すること
次に必要なのは、体全体で演奏をすることだと思っています。
人の演奏を聴いていてありがちなのが、直立不動で弾いている人が以外と多いということです。自分ではそんな事はないと思っている人でも、意外とそうなっているものです。
背筋ピーン!
首はガチガチ
・・・緊張しているとそうなってしまいますよね。
まさにこんな感じです。↓
ピアノは腕と指だけで弾くものではありませんよ(^^)
また、曲のタイトルから連想して弾くことをしても良いと思います(むしろそうすべき)
2、独学の場合、参考になるのはインターネット
いつも言っているのですが、発達しているメディアを利用しない手はありません。
動画サイトなどを活用していきましょう!よほどマニアックな曲でなければ誰かが動画をアップしています(笑)
また、先ほど曲の理解が必要ということも書きましたけど、これも検索すれば時代背景など理解できるものが殆どです。
私がまだ趣味ではなくピアノをしていた頃、厳しい先生からは、「曲を弾いて弾いて弾きまくれ!」と言われていた事もありました。
知らない曲でも100回以上練習すれば、自然と理解できるという理論だったみたいです。やっていると自分が弾きたいよう弾くので、理解というよりは自分にあった弾き方になっていきます。そういった面では弾きまくってもイイかもしれませんね。
3、アニソンなどの場合は原作を見る方法もアリ
この方法は私がよく取っている方法です。
アニメのオープニングテーマは、動画のシーンと曲が上手くマッチして構成されています。(曲が盛り上がってきた所では、そういった場面になっている)
また、アニメの内容まで知っていると、気持ちを込めて演奏がし易いと思います(先ほど言った、曲の理解という部分)
アニメの曲を弾く人は、せっかくなのでそのアニメにハマッてしまいましょう(笑)
ではでは。こんな回答でどうでしょうか?
今日も楽しく行きましょう!
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ