こんにちは。ケンです。
少し前から知り合いの男性の方にピアノを教え始めました。
前回の投稿はこちら⇒初心者①
1、前回のあらすじ
ピアノに座って音を鳴らす事からスタートし、手拍子や声でリズムを取って1オクターブ上の鍵盤を使って一緒に弾くことをしました。
初めは音を出すだけでも「おおーって」思ってもらえて、その後、音符を少し説明して一週間個人で出来る所まで練習して貰いました。
さて、今週はどうなるか・・。ちなみに1時間程度しか時間が取れないので、毎週もしくは1週間置きに1時間程度見れる程度ですね。
※その家族は子供(女の子)と男性を教えています。(無料です・・) 女の子の話は別の機会にするとして、男性のみの話です。教本はバーナム導入書から。
2、ト音記号やヘ音記号の説明
まずは音符の復習です。全音符、四分音符、八分音符の説明をもう一度して、後は休符の話を少ししました。
十六分音符や三十二分音符はまだ必要ないと判断して説明をしていません。
4分の4拍子の説明もしました。四分音符を一拍としてそれが一小節の中に四つあるよ。という話です。これは手拍子を使って説明をしてみました。この時点で反応が怪しかったですが、そのままト音記号とヘ音記号の説明です。これは単純にト音記号の音符の位置から3音下がった位置がヘ音記号の読み方になると説明しました。
前回、音符の読み方は説明したのですが、良くわからないと言われたので音符の横に音を書いたんですよね。次からは読む努力を少しして貰おうかなと思っています。ト音記号とヘ音記号の違いも段々と慣れてくれるものと思いたいです。
3、両手で弾く
ピアノが弾ける人にとって、当たり前に両手で弾く行為。
左右の手が同じ動きをするのであれば出来るのですが、別々の動作となると難しいようです。
やっていると慣れていくと思うのですが、バーナム導入書の初めからいきなり左右別々の動きなんですよね。これに大苦戦中です。左右別々に練習してよーいドン!で弾いてもダメだし、ゆっくり弾いても右手に左手がつられてしまう。こんな状況です。同じ四分音符で一緒のテンポを弾いている練習が終わると左右の音符の長さ違う曲が出てくるんだけど・・・
そんな事を思いつつ、極めてゆっくり弾くことで慣れてもらいました。とりあえず、初めの曲はそれなりに弾けるようになりました(^^)
毎日の練習ですが、毎日もう少し練習をして欲しかったのが本音です。ただ仕事もあるし大変だと思います。触ってくれていただけ良かったです・・。
ということで、2回目のレッスン(?)が終わりました。次回も引き続きリズム良く弾けるように練習してもらおうかと思います。
音符一つ読むのも大変ですよね。ただ、笑いながら楽しくやるようにしています。気長にいきたいですね。
ではでは。今日も楽しいピアノライフを!
P.S.
弾きたい曲を聞いてみました。目標となる曲があった方が良いと思ったからです。
本人は大のジブリ好きで、天空の城ラピュタの”君をのせて”という曲が弾いてみたいと言ってます。
難易度は知りませんが、一度調べてみたいと思います。難しい曲でないことを祈りたい・・・(^^;
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、
習慣化して長く続けることが出来る方法、
または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ
[…] 前回の投稿はコチラ⇒完全初心者にピアノを教えてみた② […]