こんにちは。ケンです。
知り合いの男性にピアノを教え始めました。今回は5回目です。
前回の投稿はコチラ⇒完全初心者にピアノを教えてみた④
1、一週間で驚くほど進歩した
前回から一週間程経ち、今回もそんなに変わっていないだろうから、片手ずつゆっくり進もうかと思っていました。
実際、弾いて貰うと教本の初めの方が殆ど弾ける状態になってました。正直驚きました。
やる気って恐ろしい・・・
何処まで弾けるようになっていたかというと、グループ1全部です。(バーナムの導入書は内容が5グループに分かれています)
初めの方でまごまごしていたのがウソのようです。当然直す所や音符の長さが変な所もあったので修正はしましたけど、、きちんと両手で弾けています。
ミニブックからやろうと迷っていましたが、このまま導入書を進めていきたいと思いました。
「大分慣れて来た」と言っていたので、両手別々の動きが出来るようになってきたのも、慣れという部分が大きいかもしれませんね。
ちなみに毎日ピアノをしてくれていたようです(^^
2、次のグループへ進行開始
来週はグループ2以降に進んでもらうようにお願いして、レッスンは終了です。
グループが変わると言っても、内容はそれほど変わりありません。すんなり行くのではないかと思ってます。
急に速度が上がったので次の予定を早急に考えないといけませんね。。
3、次の教本を考える
確か・・娘さんを教えた時にバーナムピアノ教本1があったハズなのでこれを平行して進めて行こうかと思います。
本人も短い物ばかりで退屈してくるといけないですからねェ。
そういうことで、教本1を出してくれるようにお願いしたところ、終わったので処分したとのこと・・・(母親談)
「え?ピアノの教本って捨てちゃうの???」
教本1は実は私がプレゼントしたのですが、確か1000円以上はしたと思います。それをまさか捨てるなんて・・・。
・・・今度は自分で購入してくれるようにお願いしておきました。
ところで、、皆さんは使い終わった楽譜どうしてますか? 気になったので、知り合いの先生に聞いてみる事にします。生徒さんに聞いてもらいますか・・
私の場合は全て捨てずにある筈です。赤でビッシリ書き込みされていると思います。(最近実家に行けてないので、処分されているかも・・・)
ではでは。今日も楽しく行きましょう!
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ
[…] ていました。 投稿はコレ⇒完全初心者にピアノを教えてみた⑤ […]
[…] 前回の投稿はコチラ⇒完全初心者にピアノを教えてみた⑤ […]