こんにちは。ケンです。
知り合いの男性にピアノを教え始めました。今回は8回目です。
前回の投稿はコチラ⇒完全初心者にピアノを教えてみた⑦
10月はゴタゴタしていて、なかなか教えに行けませんでした。そんな反省もしつつ投稿します。
1、練習をサボっていた
私が体調を崩していた事もあって、10月はほとんど放置状態でした。
いや・・・ダメですね。毎週見に行かないと。適切な指示を出さなかったせいもありますけど、あまり練習してくれていませんでした。
友人とコミュニケーションを取りつつ、原因を色々と考えると、、ある一つの事に行きつきました。
教本がダメ!(そういうことにしておこう)
2、なんだ・・・?”ド”ばかりだな
今使っているのは、バーナムピアノ教本1です。
友人曰く、「つまらない」とのこと。
曲の内容を見てみると・・・はじめは”ド”ばかりなんですね。
こりゃ・・・ダメだ。内容に飽きてしまっているんです。バーナムピアノテクニック(導入)は終わっているので、物足りないのは当然です。
一応、この教本1を全力でフォローするとすれば、練習のポイントが分かり易く書いてあることです。でもそれだけしか思いつかない。一番初めの教本と考えるのであれば、アリだとは思いますが、他をかじっている状態ではオススメしません。
もう一つ言いたいこととすれば、この内容で1000円以上するのは高い!
3、教本1は卒業、テクニックの教本のみに
私の判断で教本1は卒業し、しばらくはテクニック1の教本だけにしました。
このバーナムピアノテクニックの方は指の練習に良い思います。初心者には特に。一曲が短く、ダラダラしていないのが一番のポイントですね。
曲の題名も、それを弾いているとそのような感じになる所も良い!(教本1をディスったので、全力でフォローしてみる(^^;))
テクニック以外の教本としては、いきなりブルグミュラーに行っても良いのかな・・・ちょっと早い気がする。そこは追々考えるとして、毎週コツコツ見ないとサボり気味になりそうなので、しばらくは毎週きちんと見ようかと思います。
少し思い切ってステップアップしてみるのも良いかもしれないと思ってます。追々やる予定の教本をやらしてみようかと。
あーーーもっときちんと見てあげていれば良かった・・・友人に申し訳なかったです。
そんな反省をしつつ、次回は・・しっかり見ようと思います。
ではでは。今日も楽しいピアノライフを!
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ