こんにちは。ケンです。
今回はピアノとはあまり関係なくて、単なる日記(ブログ)です。
非常に嫌な事があったので、書いてみたいと思います。同じ様な思いをされた方などありましたら、ぜひメッセージを下さい!
1、少し痴呆がある老人は不在だった
私・・・実は地区の役員もやっていて、各家庭の配布物を配ったりします。
先日、”飴”と”生もの”を届ける事がありました。
配布は日曜日だったので、殆どの場合、各家庭誰かが居て受け取ってくれます。不在の場合は再度届けるワケですね(生ものだし)
その中、老人一人で住んでいる所もあって、3回ほど届けに行ったのですが不在でした。その人はちょっと痴呆が入っているそうで、要注意だと周りから情報だけを貰っていたんです。
結局、届けることはなく次の日(平日)になりました。
一応、地区での配布物(紙類)と一緒に連絡先を書いておいてポストに投函しておきました。
2、電話の嵐
電話は朝6:00に鳴りました(この時点でちょっと異常・・・)
「なんで届けてくれなかったのか」と散々朝から文句を言われた挙句、私は出勤だと言って電話を切りました。
その後、8:00(車運転中)、9:00(既に始業している)と着信が入っていました。総数20件・・(^^;
もう既に・・・いたずら電話だよね・・・。休憩時間に折り返し電話をして話しをした所、「今すぐ持ってこい」との事・・無理に決まってる・・!
ラチがあかないので、電話の電源を切って夜持っていきました。するとまたも不在!
待ちました・・1時間も。一言「はい」と言って渡して去りました・・・。携帯の電源を入れるのが怖かったですが、入れてみると・・・着信メールが33件・・。
これ・・・警察に訴えてもいいかな?
なんであんなに怒りっぽくなるのか不明ですが、若い頃は温厚な人だったみたいですね。痴呆って恐ろしいっす。
と言うか、ピアノでも弾いて脳みそ刺激して予防してよ!と大きな声で言いたくなったよ・・
最後ちょっとピアノを絡めてみました(^^)
あーーー書いたら少し楽になりました。
愚痴になってしまいましたが、今日も気持ちを入れ替えて元気に行きましょう!!
ではでは。
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ