こんにちは。ケンです。
先日、問い合わせでこんな事聞かれてしまいました。
「4歳になる子供にピアノをさせようと思いますが、早くないでしょうか?」
このメールを貰って嬉しくなってしまいました。北海道の人からのメールでした(^^)
問い合わせの人はなぜか西日本からのメールが多いので・・・
子供にさせようと思ったり、今始めようと思っている人に参考になれば、と思います。
1、始めるのは早い方が良い?
質問に対する回答として個人的に思うのは「早ければ早いほど良い」と思います。
私は小学校一年生(6歳)から始めました。兄は幼稚園(5歳)です。ちなみに兄は音大を出て音楽でご飯を食べてます。
私の母親は、兄の方が早く始めた分、進みも早いと言ってました。
まあ、、、私は練習をあまりしない人、兄はガンガン練習する人といった差。他にも個人的な性格や適性も影響するでしょうけど・・
2、小さい頃は親が教えても良い
先ほど、兄は5歳から始めたと言ってましたが、始める前の1年くらいは、母親がドレミを教えたり音符を教えたりしていたそうです。(私はいきなり始めましたが・・)
あらかじめ予備知識があると、始めてからの進行速度も大きく変わるでしょうし、ピアノが好きになる可能性も高いです。やはり小さい内は、ある程度は親の力も必要だと最近感じます。
教えに出すのは早すぎると感じるのであれば、自分が教えてはどうでしょうか? 親が教えると、子供は凄く喜ぶと思います(大きくなっちゃうと難しいかもしれませんが)
3、始めようと思った時が始める時かも
いつもお世話になっている人(ピアノの先生)に、「何歳から始めるとイイかな?」と聞いた所、、、、
「始めようと思った時が、始める時」という回答・・・なんだが難しい回答・・・。
まあ、そうかもしれません。やろうと思い立った時が良いんでしょうね。
余談ですが、その教室では5歳から6歳(小学校1年前後)が圧倒的に多いそうです。まあ、丁度精神的に発達してきて物事を理解する力が付いてくる頃なので、頃合いと言えば頃合いなのかな・・・と思いいます。
ちなみに年度が変わる前、この教室では3人生徒が増えたみたいです(全員小学校1年生になる子で、女の子だそうです・・男の子はいないのかとツッコミたくなります。)
男の子(人)もピアノやろうよ! と大きな声で言いたい・・・
・・・ということで、今日も楽しく行きましょう! 参考になってないな・・・
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ