こんにちは。ケンです。
私はピアノの先生ではありませんが、無償でピアノを教える事をしています。その人たちは時々見ていますが、現在ほぼ独学で楽しくやっています。
今度は有償で教える事となりました。流石に手を抜くワケにもいかないので、今回は少し本気です。(無償の時もきちんとやっていたけど・・)
最終的に、ある程度まで軌道に乗りピアノを楽しく感じてきたら、私の知り合いの先生にバトンタッチ出来ればいいな。と思っています。
1、そもそもどうして私に頼むのか
私に頼んだ理由、幾つかあるみたいです。
①知り合いだからお願いしやすい
②都合が合わせやすい
③お金が安い
こんな感じです。気持ちは分かります。LINEでちょちょっと連絡取り合って、「何時が空いてる??」といった感覚で話が出来ます。
本気でやるつもりもなく、軽い気持ちで知り合いにちょっとお願い(^^)といった感覚なんです。私としても非常にフレンドリーで接しやすいので助かります。
見るのも毎週という話ではなく、都合の合うときなので気軽に出来ます。お金も殆ど頂きません。一ヶ月で食事一回分くらい?
まあ、こんな感じでスタートしました。
2、音符の説明から真面目に行う
私が教えるのは、小学校4年生の女の子です。
小学校の音楽の授業で音符の読み方って教えてもらえなかったかなあ・・・と思いつつ話をしてみると、、まったく音符は読めません。
以前の投稿でも触れましたが、ユーチューブの動画の音を聴いて真似をするようです。
⇒クリスマス会を他の家族と合同でやった話
私としては、こっちの方が器用で凄いと思うんですけど・・
まずは、家においてあった五線譜のノートをプレゼントして、音符から丁寧に教えていきます。
ピアノもあるので、ここが基準のドだよ、楽譜で言うとココだよ。といった感じで教えて行きます。小さい頃からピアノをやった人は懐かしくないですか??
ト音記号の意味やヘ音記号の意味。それぞれの記号の場合、ドの位置がどうなるかなど、ピアノの鍵盤とセットで説明しました。
鍵盤と五線譜の音符の位置がセットで分かると、理解も早いと思います。本人は「ふーん」といった様子だったので、また教えないといけない気がしますが、、
ところで、なぜト音記号やヘ音記号って言うか知ってますか? 『ドレミファソラシド』は日本の言い方だと『ハニホヘトイロハ』になるのは知っていますよね。以前の投稿でココを詳しく書いてある記事あるので、気になる方は見てみてください。
⇒調号の順番と変調
ト音記号のトとは、日本の言い方のト(音:ソ)の位置から記号を書き始めるからなんです。ヘ音記号も同じです。
3、今回はピアノは弾かなかった
今回のレッスンは40分程度の予定だったので、音符を教えている内に時間が来てしまいました。長くやって飽きて嫌いになってもいけないので、時間は抑え気味に今後はやっていこうと思います。一回30分を目安に考えてます。
実際にピアノを弾き始めるのは、、次の次のレッスンくらいかなあ・・・。そんな事を思いました。
先は長そうです(^^;
ではでは。今日も楽しく行きましょう!
P.S.レッスン後
レッスンが終わった後、ゲームに付き合わされてしまいました。
Wiiのマリオカートです。。スーパーファミコンのマリオカート以来です。操作性が非常に面白いですね(スティックがハンドルになる)
目的がこちらになりそうな気がします・・・・・・
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ
[…] 譜も読めない人(友人の子供)にピアノを教え始めました。 前回の投稿はコチラ⇒一回目 […]