こんにちは。ケンです。
15日に長野に戻ってきました。三重を出発するのが遅くて夕方着でした・・・。諏訪湖花火大会の影響はそれほど感じなかったですけど、やはり6時間の移動はキツイ。
荷物の整理、お土産の整理、洗濯、、そんな事していたら深夜になってしまいました。気が付いたら、疲れてリビングで寝ていました。ピアノは・・・やっていない。orz
1、ピアノが壊れた?
朝7:00に起床して、朝ご飯も食べずピアノを弾こうと思いました。ピアノの電源をポチッと入れて、、いや正確にはカチッと入れ、練習しようと思った所、電源が入りません!
実家のピアノも壊れていたし、まさか!と思いましたが、違いました。
単に、電源コードが抜けているだけでした。
そうだった。帰省する前にコードを抜いていったのだった。内心少しパニックになってしまった事に反省です。このような経験、ありますよね?
2、ピアノの練習は長めに
ピアノの練習を珍しく1時間程しました。約5日間ほど間隔が開きました。
指の動きが悪いのは相変わらずですが、指が重い感じがします。鈍くなるといった感覚でしょうか。鍵盤も重い気がします。これは雨が降り続いて湿気のせいだと思う事にしました。やはり、なるべく毎日やらないとダメですね。
ハノンを長めにやって、好きな曲に手を出しました。(練習曲はサボった) ふーーー。一時間もやるなんてなかなかないので、疲れました。
今日の練習はこれで終了です。
3、生活リズムを戻そう
休日になると長く寝ていたり、夜更かししたりしますよね。少なくとも私は生活のリズムが狂います。
今日早く起きたのは、予定が詰まっているからなんですよね。7:00起床はたまたまで、通常なら10:00頃起床です(笑)
友人宅にピアノを教えに行ったり、仲のいいピアノの先生にお土産を渡したりする予定です。このブログを書き終わった後に友人宅へ行ってきます。この件はまた書きたいと思います。・・さらに夕方には地区の行事があるのでそれに参加です(これがメンドクサイ(^^;)
明日から仕事嫌だ・・・! そんな事を考えながら過ごすと重います。
夜は早めに就寝ですね。今週はお盆休みの影響で土日が仕事なのでホント憂鬱です。
気持ちを入れ替えて。
今日も楽しく1日頑張っていきましょう!
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ