こんにちは。ケンです。
私が先日入院している時、同じ長野の人からメッセージを頂きました。シンプルに要点を整理すると、
「私も教えて貰えませんか?」って事です。
私が初心者にピアノを教えている投稿があるので、それをご覧になって頂いているのだと思います。それを見ての反応ですね。
今回はそんなやりとりの内容を投稿してみます。
1、長野県はとても広い
”教えて”と言われて、まず思い浮かぶのが、
何処に住んでるの?って事です。
長野県って広いんですよね・・・全国4位らしいです。1位はダントツで北海道ですけど(^^;)
個人情報は書けないので変な表現になりますが、私が居る所とその方がいる所では、移動に1時間以上掛かりそうです。
教えに行くにも大変になると予想出来ますよね。この時点で無理かなって思いました。
2、教える話は流れた
距離が近い場合は、教えに行ってもいいかな?って思ったりしましたけど、実際は距離が離れすぎでした。
また、既に一人(いや・・二人か)教えているので負担も大きくなります。
個人的な考えですが、習いに行けるなら私よりも先生に教えて貰った方が良いと思います。あまりにも距離が離れている事もあって、お断りすることになりました。
何故、そのようなメッセージを送ったのか気になったので、理由を聞いてみました。
3、シングルマザーで時間が無い
理由を聞いてみると、”教えて欲しい”ではなくて、”教えに来て欲しい”ですね。
ピアノをやってみたいけど、時間が無い。
ピアノはある。
子供が居て、長く留守に出来ない。
シングルマザーで忙しいようです。
シングルマザーって大変みたいですね。私も子供が居るから子供の世話をするのがどれだけ大変かは分かっているつもりです。でも、私の場合は夫婦でやっているので少しは分担できました。
話をしていると、最終的に人生相談みたいになってしまいました(^^;
でも、こんな内容ここで書けるワケないよーー(涙)
世の中には色んな人がいるんだなあ・・って思いました・・・・。
P.S. ボランティアはしないよ
念のため書いておきますけど、基本的にピアノは教えに行けません(行かないのではなくて、行けない)
近所だったら考えますけど。今教えているのは、仲の良い友人だからなので、、、そこの所宜しくお願いします(^^;)
仮に教えるとしても無料は勘弁して下さいね。ここはヤラシイ話になるので、これ以上は書きませんけど。
また、自宅で出来る教材を紹介しているので、その様な方は利用してみて下さいね。
⇒トップの推奨教材からご覧になれます。
P.P.S. ブログ更新が遅くなります
先日病気をして長く会社を休んだ事で、仕事が山積みです!
休日も出勤してしばらく対応することになるので、暫く3日に1回あたりになりそうです。
ではでは。今日も楽しいピアノライフを!
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ