ピアノを教えている時などによく聞かれます。
「上手い人の演奏を聴いた方が良いの?」と
当然「聴いた方が良いと思います」と答えます。ただ、これに関して色々と思う所があるので取り上げたいと思います。
1、上手い人より同レベルの人の演奏を聴く
上手い人の演奏を聴くのも良いですが、、
ぶっちゃけて書くと、自分より下手な人の演奏を聴くほうが勉強になります。又は同レベルの人。
何故なら、自分と同じレベルの人の演奏を聴く事で、自分の思わぬ欠点や苦手な所に気付く事があるからです。
逆に、ココは上手だな、ちょっとマネてみようと思う事もあります。
こういった場合でも、自分と同レベルの内容であれば簡単に出来たりします。
さらに書くと、レッスンを見学すると良いです。苦手な所や上達するプロセスを感じる事が出来ます。
「自分が苦手な所って、意外とみんな苦手なんだ」って感じる事も出来ます。
独学でやっている人も入会希望などの理由を挙げれば、レッスンを見学されて貰えると思いますから、実際に見てみると色々と勉強になると思います(^^)
2、聴くだけでなく、見る事も大切
人の演奏を聴くのも良いですが、実際に弾いている姿を見る事で色々と学べることも多いです。
例えば、演奏の姿勢、感情の込め方(これは自分に合った方法で良いと思います)
人の演奏を見て聴く事は、自分に合ったスタイル探しにも役立ちます。自分に似ている上手な人が居れば、お手本にもなります。
「聴いた方が良いか?」と聞かれた場合は、必ず「演奏を見る事もした方が良いですよ」と答えます。
見る。
聴く。
両方やって色々と自分の糧にしましょう!
3、レンタルという手もある
そんな人の演奏聴く場所も機会もないよーーーって人、居ますよね?
インターネットを使っても良いですが、レンタルショップでDVDを借りても良いと思います。
これは置いてある店と置いてない店があるので、少し探すのに苦労するかもしれませんが・・・。見つけたら、CDではなくて、DVDをレンタルして見てみて下さい。
聴いてウットリもいいですけど、姿を見る事で感じる事も多いです。
ということで、沢山見て聴いて、自分の演奏をレベルアップさせましょーー。
P.S. レンタル半額??
蛇足かもしれませんが、知っていると特になる人もいるかもしれないのでレンタルについてちょっと触れます。
私はよくGEOをいうレンタルショップを利用するのですが、株主になっているとキャンペーン云々関係無く、常にレンタルが半額になるって知っていますか?
他の要素が絡んでもっと安くなる事だってあります。
良くレンタルをする人は株を買っておくとイイかもしれませんね。(実はたった1株で良いのです・・)
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、習慣化して長く続けることが出来る方法、または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ