こんにちは ケンです。
私が音楽の道に進まなかった理由として、プロフィールに貧乏が理由と書いています。
初めから貧乏というのではなくて、あることがきっかけで家にお金がなくなっていきました。
当時は父も母も働いていて、普通に暮らす分には問題ありませんでした。では何故貧乏になって行ったと思いますか?
1、事のきっかけはコンクール?
親がギャンブル狂とかそういった事ではなく、私の兄があるコンクールでかなり良い成績でした。
実際の所、物凄く上手だったと思います。周りからも色々と言われて、音楽の道を志すことになったワケです。
推薦で入ったのか、普通に入試をして入ったのかは不明ですが、ある音大の付属高校から行くことになりました。
ハッキリ言って、
貧乏の原因は音大に向かって進学したこと
これが根本でしょうか。
それが原因で家族が崩壊したとか、音楽が嫌いになったとか、そういった事はありませんけど。
2、どうして音大に行くと貧乏になるのか
当時、私の親は甘く見ていたんだと思いますが、音楽はお金がかかるということです。
別に、音大が悪いとか。誰かが悪くて恨んでいるとか。そういった話ではないので、誤解はないように一応書いておきます。身の丈にあった進学をしようよって話です。
よく考えてみれば当然といえば当然ですが、ピアノに限らず音楽の多くは集団でレッスンは出来ないので個別になりますよね。当然単価も高くなります。
どんな所でお金が必要になるか、ぱっと思いつくだけで書いてみます。
・レッスン費用(授業料)
・楽譜代
・入学費
・ピアノ代
・アパート代
・寄付金
レッスン費用は先ほども言いましたが、単価が高いです。入学費は一般の私立よりは平均して高く、200万円以上でしょう。
楽譜も高いです。数千円~万単位です。
電子ピアノを使うわけには行かないので、アコースティックピアノをレンタルもしくは購入します。ここは大きな負担になります。
アパートで練習するので防音仕様である必要があります。アパート代金も一般よりは高くなります。
今はあるかどうか知りませんが、寄付金というものがありました。一口○○万円と決まっていたみたいで、出さない訳にもいかず、親が頭抱えて困っていた記憶があります。
真面目な話、口座を解約したりしてお金を工面していました。
・・・以上のようなことを考えてみましたが、ぞっとしませんか?
兄が学生の頃いつも周りが金持ちばかりと言っていましたが、それもうなずける話ではないかと・・・
3、最悪、奨学金とか色々あります
まったくお金がないのは困りますが、音楽の道にどうしても進みたいって人もいるでしょう。
国立の大学に通うか、奨学金(年間200万円だったかな・・・)もあるのでそういった制度を利用することも考えてよいと思います。
成績など色々とハードルはありますけどね。
ただ、ここは注意です。今社会問題にもなっていますが、奨学金はお金を借りているだけなので基本的に返済義務があります。条件を良く確認しましょうね。
まあ、こんな事が色々とありまして・・・私が音楽の道に行かなかったのは、実力もありますけど根本はお金でした。
でも、今は行かなくて結果的に趣味でよかったと思っています。私の受験は私立も受けましたが、絶対NGといわれていたためプレッシャーがパンパなかったですね。(苦笑)
今は、ピアノを弾いている時幸せなので、なるべく長くお付き合いしていきたいと思っています(^^)
ではでは(^^) ちょっとイヤらしい話でしたが、参考になれば幸いです。
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、
習慣化して長く続けることが出来る方法、
または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ
[…] い。音大に行くには結構なお金が掛かります。 ⇒私の家が貧乏になった話 […]