こんにちは ケンです。
ブログの本来の目的って、日常の日記を書くという意味でもあります。
ブログはWeblog(ウェブログ)の略語なんですよね。
logは日記(記録)という意味です。
ということで、
今回の投稿は日常日記です。
どうしても小学校の事で納得いかないことがあったので、
ここで書いてみますね。
小学校低学年にして学級崩壊
私には子供がいます、小学校低学年の男の子です。
こう言っては親バカと言われるかもしれませんが、
きちんと教育しているつもりです。
習い事も多いです。
公文、塾、、、スポーツの習い事もしています。
かかる費用も半端ないです。。
帰宅したら、なるべくコミュニケーションをとるようにして、
学校で何があったか聞いています。
今年度は、
学校で「それマズいのでは?」ということが多くありました。
・うるさすぎて、授業が全く進まない。
・授業中、子供が好き勝手している。(一部の子供です)
いわいる、先生の言うことをまったく聞かず、
個々が勝手に行動している学級崩壊状態です。
子供同士で喧嘩も多いです。
ガキ大将みたいな存在の子が居て、無茶苦茶しています。
このブログを書いているのが3/12日です。
学校ももうすぐ終わりで、終業式まであと少し。
4月からは進級して新学期です。
そうなのに、年間のカリキュラムが終わっていません。
詳しくは書きませんが、半分くらいのようです。
先生のせいだけではないけど、資質大丈夫?
授業参観や、体育祭を見に行った時に??と思うことがありました。
先生の周りで喧嘩していても、止めない。
後で聞いても知らない(周り本当に見てるの?)の一点張り。
授業参観は、
後ろに立っている親達が先生の言っている事が聴こえない・・。
それほどにうるさいにも関わらず
先生「今日は授業参観だったので静かでしたね」
保護者「え?冗談でしょ?」
こんなやりとりです。
保護者の一部が動きます。このままではマズい。。
校長先生も交えて話し合いの場もありました。
クラスの担任は保護者の指摘もケロッとしています。
校長先生や他の先生はメモを取っているのに、本人は取りません。
担任は2年間変わりません。大丈夫か?このクラス。
私が一番引っかかったこと
私が授業参観に行ったときのこと。
各クラスでテーマを持っていて、
それに関する発表会形式の参観です。
終了が9:30の予定でしたが、
進行状況を見る限り時間オーバーするだろうと思っていました。
案の定、時間オーバーして終了。約10分です。
これはまあ、子供も緊張するし仕方ない。
そんな風に私は思いました。
愕然としたのは先生の次の一言
「今日は時間通りに終われましたね」
私「???終わってないし。時間オーバーしてるし」
ついついボソって声に出てしまった。
隣の人も同じ事を思ったみたいで「そうですよねえ・・・」と
学校って、時間通りに行動することや、
社会に出てルール通りに過ごすような事を教える場でもあると思っています。
これじゃダメじゃないのかな?って思っています。
一部保護者が担任を変えてと言っていますが、
校長先生は
「一応かけあいますが、私には人事権はありませんので」
とのこと。
来年度はどうなることやら・・・心配です。
私が長い間ピアノをやめなかったコツや、
習慣化して長く続けることが出来る方法、
または、以下の様な内容について私の体験談と一緒に配信しています。
・ピアノが習いたい、習わせたい
・ピアノに関する情報が欲しい
・早く弾けるようになりたい
・興味を持たせる方法が知りたい
・習慣化させて長く続けたい
無料で配信しているので、興味があればどうぞ
⇒ ケンのメルマガ